離婚の種類と離婚の手続きについて


離婚することが決まったら、何をどう進めたらいいの?
いざ離婚となったときの手順をご紹介します。
images (95)

離婚届を出す

離婚が決まったのなら離婚届を書いて役所に提出すれば、そこで離婚成立です。

でも、いろいろと手続きをしなければならない、また人によっては何かトラブルが起きている離婚だったりします。
自分はどれに当てはまるのか、次に何をしたらいいのか、大変でしょうが冷静になって考えてみましょう。

離婚の種類

離婚をする種類はさまざまですが、ここに代表的なものをご紹介します。

【協議離婚】
夫婦生活のすれ違いや性格の不一致等から、2人で話しあい離婚に同意。
もっとも一般的で離婚の9割はこの離婚です。

【裁判離婚】
相手が応じない場合やトラブルがある場合、次のように3つに分けられる。

その1調停離婚
調停(家庭裁判所)により、第三者(調停委員)が仲立ちをして離婚を進め

その2審判離婚
調停が不成立になってしまった時に行われる裁判。

・離婚理由が適切だと判断されれば、審判を経て離婚成立。
・相手が2週間以内に意義申し立てをした場合には、効力を失ってしまうという規定がある。
その3 決離婚

調停ではうまく話し合いが出来ず、離婚したいのにできない場合、離婚請求
を地方裁判所へ提出し訴える事になる。
・きちんとした裁判を行う事になるため、弁護士依頼が必要。
・判決が下るまでは、時間や費用など大きな負担がかかる。

このように、離婚の種類は大きく2つに分けられますが、調停で終わらなかった場合そこ
から離婚裁判へと進めることができます。

どんな離婚にしても準備は万端にしておくのがいいのと、出来るだけ冷静になることです。

それぞれの注意点

協議離婚の場合の注意点

お互いが離婚に同意していて、届を出せば離婚成立という簡単な方法だけに、財産分与や
養育費など決めないで離婚してしまったり口約束だけだったために、離婚後に守られないなどのトラブルが多いのが現状です。

「そんな事、言った覚えはない」と言われてしまっては何も出来ません。
養育費が支払われない、途中で止まるケースはとても多いのです。
images (68)
そうならないためにも、話し合って取り決めした事は離婚協議書などの書面に残しておくことをおすすめします。
そして個人の合意文書だけでは法的な強制執行力はないので、合意内容を公正証書にしておきます。
離婚を急ぐあまりに、急いで手続きを進めてしまうことは避けて十分な準備をして、納得した上で離婚届を提出することが重要です。

・決めておいた方がいい事
決めておいたほうがよい事柄として
慰謝料、財産分与、子供がいれば親権者、養育費、面接交渉です
(子供が未成年なら、親権者を決めないと離婚できません)

真剣の注意移転として離婚届に親権者を書く欄がありますが、とりあえず記入して離婚後に再度決めようという考えは持たないこと。
images (39)
後で親権者を変更するには家庭裁判所で調停になります。

調停離婚の場合の注意点

images (63)
離婚について夫婦間で話し合いがまとまらなかったり、話し合いもできない場合、家庭裁判所の調停手続きができます。
離婚そのものだけでなく、親権問題、養育費、慰謝料、財産分与など、一緒に話し合うことができます。
調停離婚についてもっと詳しく知る↓

http://www.courts.go.jp/saiban/syurui/_kazi/kazi/07_01/

家庭裁判所というと「裁判所」という名称から、裁判をするところ?何だか怖い、どうしよう・・・と不安を感じるのは当然だと思います。
そんな不安がある方は家庭裁判所の「家事相談室」の利用をおすすめします。
家事相談では、申し立ての方法や書類についての説明、家庭環境の調整やアドバイスをして
くれますし、無料で利用できるのです。

〔気になる、調停の内容って?〕

決められた日時に家庭裁判所に行き、受付けを済ませ、案内された待合室に入ります。
待合室は「申立人」と「相手方」で分かれていて、ある程度離れているので同じ待合室で待つということはありません。
調停委員が呼びに来たら、調停委員と一緒に調停室に向かいます(会議室のような部屋です)。

調停室では、2名の調停委員と当事者がテーブルを挟んで話し合うスタイルですが、夫と妻は交互に呼ばれて入るので調停室では同席しない、顔を合わせることはないのです。

調停委員は中立な立場で話してくれるかというと、そうでもなく・・・どちらかといえば
申立人寄りで話を進めていく感じです。

話す相手は調停委員ですが、話しているうちに感情が高ぶったりして大事なことが言えな
かった、言いたいことの半分も言えなかったなど、後悔することも多いので、参考となる
資料や詳細を書いた上申書、難しければメモ書きでもよいです、準備して持って行ったほがよいでしょう。
1回の調停では成立しない場合が多く、約1ヶ月の間をおいて繰り返し行われます。
その日の最後に、次回の調停の期日を決めます。
「協議離婚」だとか「調停離婚」にもならず、目の前に様々な壁が立ちはだかり悩んでいる、困っている方もいるでしょう。

自分から離婚話を切りだしたのではなく、夫側から離婚を言い渡されたとなれば尚更、落ち
込むでしょうし何が何だかわからない、精神的にも弱り何をするにしても力が湧かない状況だと思います。

誰かに相談できればよいけど、その「誰か」は離婚に関する知識を持たない人より、プロに相談するのがいちばんです。
まず一つは、自分が住んでいる地域の役所に目を向けて下さい。
無料法律相談や、女性のための相談室などの窓口が必ずあります。

予約制の場合があるので、ホームページ等で調べてから電話をしてみましょう。
その他、今は「離婚カウンセラー」が多く活躍され、女性の味方になり話を聞いた上でいろ
いろなアドバイスをしてくれます。

 


関連記事

ページ上部へ戻る